柿渋塗料として木材に塗り方/塗装法/本粋無臭柿渋がお勧め

柿渋は塗料として防水・防腐・補強材用塗装に使用

柿渋は人と地球に優しい天然塗料

柿渋塗装

      

柿渋と柿渋塗料

       
柿渋塗装木箱
柿渋塗装木箱

柿渋は塗料ではありません。いきなりで驚かれたかと思いますが、柿渋は柿渋であって、決して塗料として造られている訳ではありません。昔から色々な用途に利用されてきましたが、今でも塗料として使用されているということです。ですが、最近では色々なモノが柿渋塗料として販売されております。柿渋の知識が薄い人が、誤って柿渋塗料と表現している販売している場合がありますが、中には塗料に特化して柿渋に様々な物が含まれたり、化学処理されたり、はたまた化学塗料にカキタンニンが少量含まれたカラフルなものが 堂々と柿渋塗料として販売されております。これは、柿渋石鹸など柿渋○○と同じですね。柿渋をお求めなら、製造元、成分等々、ご確認ください。純粋な柿渋をお求めなら、完全無臭の本粋柿渋柿多冨(かきたふ)がお勧めです。

柿渋のお求めはこちらからどうぞ


柿渋の塗り方/塗装方法/木材に使用

柿渋塗装貯金箱
柿渋塗装貯金箱

①表面を整える

柿渋を塗る前に、まずは木材の表面を綺麗にしてください。サンドペーパーを掛けるのが一般的です。表面が汚れていたり化学物質が付着していると上手く塗布できません。又、木材の材質によっては油分があったり浸透性の悪い場合にも前処理をする必要が生じます。

本粋無臭柿渋 柿多冨
本粋無臭柿渋

②柿渋の濃度と回数

柿渋は濃度と津布回数によって色合いが変わってきますので、そのあたりを計算の上で設定ください。薄めれば薄めるほどに一回あたりの発色は薄くなりますので、その部回数を増やすことになります。広い面積で出来るだけ斑なく仕上げたい場合には、薄めて回数を重ねるのが一般的です。柿渋の使用料は材質などによっても異なりますが、原液1Lで10平米一回塗りが標準となっています。
     

柿渋塗装色見本     
柿渋色見本

③木目に沿って塗る

柿渋は木材の木目に沿って一定の方向に塗ってください。
刷毛は水性塗料用のモノを使用して、使用後は速やかに水洗いをしてください。そのまま放置すると固まって使用できなくなります。
尚、布で刷り込むようにして塗ると多少光沢感が増すという説もあるようです。
    
柿渋塗り     
柿渋塗り

④布でふき取る

塗り終わった後で表面に気泡が出来たり、液が斑に残った場合には布で軽く引き取ってください。


    
柿渋木工品     
柿渋木工品

⑤乾燥

後は自然乾燥させてください。
乾燥時間は季節や環境によって異なりますが、指で軽く触れて接着感がなければ、二回目の塗布を行なってください。
ただし、たっぷり時間を掛けて十二分に固着・発色させてから二回目に移るのが理想です。



柿渋の色と発色

柿渋色

①柿渋の色

柿渋はカキタンニンが酸化して発色する訳ですから基本色は茶系色で、それ以外の色はありません。そこで、それ以外の色を求める場合には顔料などを混合させて使用されてきました。最近では始めから着色したタイプが柿渋塗料として市販されています。更には化学塗料にカキタンニンを加えたものまで販売されていますが、さすがにこれは柿渋塗料とはいえないでしょう。

   
柿渋色見本

②柿渋の発色

使用する柿渋の濃度と塗布回数及び経時変化で発色して濃くなってゆきます。塗布後すぐに発色はしませんので、塗り過ぎには注意が必要です。


ベンガラ塗

③着色塗装

古くから行なわれてきた塗装技法の一つにベンガラや松煙・煤などの顔料を使った塗装方法があります。

①柿渋に着色顔料を混ぜて使用する。
②乾燥後に塗膜を押える為に再度上から薄く柿渋を塗布する。
加える顔料の種類・割合いによって自由な着色が可能です。
ただし、顔料にも無機系と有機系があり、無機系の鉱物性の顔料は可能ですが、石化性の有機顔料は混ざりませんので、注意が必要です。

柿渋色古色

④古色仕上げ

古民家等の囲炉裏でいぶされた柱や簗を磨いたような仕上げになるのが古色仕上げと呼ばれています。使用する顔料は赤・黄・黒の三色と松煙で好みの色になるようにそれぞれの量を調整する。


内装材として木材などに

柿渋内装

天然素材柿渋

最近の健康住宅の普及から天然素材の内装材が各方面から注目を集めておりますが、天然素材の柿渋も人気が出始めています。
天井、簗、壁、腰板、床、フローリング、ドア、窓枠などなど様々な部分に使用されています。 特に内装材には無臭タイプが好評です。
臭いのあるタイプを内装に使用すると臭いが籠り、完全に抜けるには一か月程度が必要となってきます。
以前、新装オープンを控えた飲食店で、内装に使用した柿渋の臭いが抜けなくて、オープンが順延になったて、笑えないような話もありました。

柿渋内装材

柿渋の効果

柿渋はホルムアルデヒドを吸収し、ハウスシック症候群に効果があるという研究発表が発表されて随分時間も経ちました。又、最近では消臭効果、抗菌防臭効果も認められており、機能性内装材としても注目を集めています。



柿渋塗装の注意点

十分に乾燥する前に水に塗らすこと。
十二分に固着すれば、水に溶け出すことはありませんが、長時間放置するとウオータースポットができる可能性があります。
紫外線によって劣化しますので、外装に使用する場場合にはメンテナンスが必要な場合があります。
直射日光に当たると発色が促進されますので、恒常的に日の当たる部分と当たらない部分で色差ができる場合があります。


柿渋塗装/塗料としての柿渋

柿渋塗装見本

柿渋塗装見本 柿渋塗見本 柿渋塗装木工品
柿渋塗装木工品 柿渋塗 柿渋塗り見本
一閑張り/一貫張り 柿渋塗りと柿渋液 柿渋塗りザル


柿渋のご購入

柿渋をお求めなら本粋無臭柿渋柿多冨がお勧めです。

柿渋のお求めはこちらからどうぞ


このページの先頭へ

 サイト案内

 
TOPページ

柿渋の販売

染料としての柿渋
 
塗料としての柿渋

和紙と柿渋(一閑張り)

柿渋ギャラリー/工房


柿渋ネットショップ街


柿渋染めマスク「福面」

柿渋でSDGs


柿渋雑学集豆知識


柿渋に関するQ&A



 運営会社案内

 
  柿渋とコラボレーション
  プランニング&ネットワーク
 
  株式会社 柿渋プラネット
  大阪市中央区久太郎町1-9-26
  設 立:2014年
  資本金:300万円
  履 歴:
  1998年
  自然色倶楽部としてスタート
 1999年
  無臭柿渋の販売開始
  2004年
  ウエブサイト柿渋情報局の開始
  2008年
  株式会社柿多冨の設立
  大阪市中央区本町に事務所開設
  大阪商工会議所会員登録
  2009年
  無臭柿渋柿多冨(カキタフ)
  ブランド展開開始
 柿渋のブランド化は業界初
 「柿多冨」は登録商標
  7月2日を「柿渋の日」に制定
 日本記念日協会の認定
  2010年
 柿渋の糸染めチーズ染色の開発
  柿渋の綿染め&紡績の開発
 2012年
  キャラクター「カッキ&渋」誕生
 日本初の柿渋総合展を大阪で開催
 2014年
 株式会社柿渋プラネット設立
 大阪「船場まつり」に参画
 「船場の一品」に掲載される
 2016年
 「一閑&五感」ブランド立ち上げ
 段ボールの再利用運動スタート
 2020年
  二代目キャラクター
 「カッキー&しぶこ」誕生
 「カッキー&しぶこ」は登録商標
 2021年
  株式会社柿多冨を統廃合
 2022年
  柿渋の新基準「本粋柿渋」制定
  本粋無臭柿渋柿多冨(かきたふ)
 として展開開始
 「本粋」は登録商標
  大阪市中央区久太郎町に移転
 
 
 コンタクト
 営業時間:10~16時
 日祭日休業
 お問合せ:テレワーク推進の為
 メール、FAXでお願い致します
 
 メール:kakitafu〇
 kakishibu-planet.co.jp
 迷惑メール対策の為
 〇を@に変え送信願います
 
 fax:06-7739-5388
 専用携帯電話
 tel:080-6333-4803
     
    
  サイトマップ

このページの先頭へ




サイトTOPページに戻る


許可無く転写・複製・転記しないようにお願い致します。

 Copyright(C)㈱柿渋プラネット All Rights Reserved