かきしぶ。
嗚呼、なんて優しい言葉の響きでしょうか!
我々日本人の心に宿る、あの故郷の風景が優しく包み込んでくれる様な気分になりませんか?
それもその筈、かきしぶは日本の文化であり、1300年の歴史があるのです。
かきしぶ/カキシブは柿渋と書き、日本固有の発酵文化の一つですが、KAKIが世界の共通語になっている日本を代表する果物の柿文化の一つでもあります。
全国的に栽培されている柿ですが、残念ながら衰退の一途をたどっています。
そこで、柿の六次産業化により地方から日本を元気に出来ないかとの想いから、いろいろな提案させて頂いておりますが、その一翼を担い、且つその核をなすのが柿渋であると考える次第です。
柿渋に関する情報の受発信を通じて全国的なネットワーク創りを進めています。
柿渋とは | 柿渋染め | 柿渋塗装 |
和紙と柿渋 (一閑張り) |
柿渋販売 | ショップ街 |
柿渋とコラボ | マスク福面 | 柿渋でSDGs |
ギャラリー 工房/体験会 |
一閑張り 教室/工房 |
柿渋に関する Q&A |